- バイクパーツ:トップ
- 仕事と育児・介護の両立支援
仕事と育児・介護の両立支援
2019年
出産サポート制度、育児サポート制度の導入
新たな制度を導入することにより、女性営業職の育児と仕事の両立を積極的に支援します。
出産サポート
制度 産休開始予定日の6ケ月前から営業活動を免除し、所属部門に在籍したまま営業補助業務を担い、営業担当者のサポート役として活動する。
育児サポート
制度 短時間勤務ではない育休復帰者は、目標軽減および通常とは異なる賞与テーブルの選択が可能です。
※原則、短時間勤務の育休復帰者は時間短縮分を目標軽減する。
男性社員の育児両立支援「配偶者出産休暇」
従業員の配偶者が出産するときに、有給休暇を取ることができます。
配偶者の出産時に病院への付き添いや出産の立ち合い、第二子(第三子)出生時のお子様(第一子)の保育、
退院後の妻の体調不良時の保育や家庭生活サポ-ト等に利用が可能です。
結婚休暇と同様に「出産」もお祝い・サポートします。
パパ休暇・パパ・ママ育休プラス制度の導入
両親がともに育児休業を取得する場合、原則子が1歳までの休業可能期間が、子
が1歳2か月に達するまで(2か月分はパパ(ママ)のプラス分)に延長されます。
イクメン休業制度の導入
アイネットは、3歳未満の子どもを持つすべての男性社員を対象に、
3歳に達する日の前日までに1カ月以上の育児休業取得を推進しています。
介護支援
家族に急な介護が必要となった場合も安心して働き続ける環境整備を行っています。
取り組み内容 介護の為の両立支援策「介護休業」「介護休暇」「介護短時間勤務」や、外部の講師によるセミナー開催および個別相談会実施により、家族に急な介護が必要となった場合も安心して働き続ける環境の整備づくりを支援しています。